メモ帳
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
UK Style デジデジ日記 香港に居るよ うちの食卓 Non so... きたぐにDAYS ♪kagatas' ro... たくさんのありがとうを君に… ふりぃらんす日誌 掬ってみれば無数の刹那 編集者の毎日 流されて、めんそーれ♪ デジカメ日記フロムID(... キャンベラに住みなす ろんどんらいふ 7days BBC~UK... 中国語の学習 あじさい通信・ブログ版 Kagatas* Table My Kitchen ~... だまらんど 森の暮らし たいまぐら便り 日々是好日(学習帳) Mika's Favorite Never Know 編集王子 かむたちのはな 〜小紺有... うちの食卓 イタリア主婦... ストリームバンク~北上川... Just The Way... team nakagawa I spy with m... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2005年 07月 11日
今日突然、とある友達に言われた。
『あ、ず~っと言おうと思ってたんだけど、あのね、私の母方のひいお爺さんは日本人なの。』 びっくりしたのは、彼女が黒人で、それも威風堂々たる背の高い、いかにも、という感じの美人だから。そもそも話の発端は、白人との髪質のちがいの話、だったのだが。もう1人居合わせた友人とそろって、それぞれの子供を追いかけながらあわただしくの話だったのであまり詳しくは聞けなかったけれど、へえ、この人にも日本人、というかアジアの遺伝子がねえ?と思っていたら、彼女は笑いながら生まれつき、目が細かったので、手術を受けたのだと言った。 ちなみにオットの母方のひいお爺さんはスコットランド人である。でも我が家の子供達、下の子は髪の毛がちょっと明るい色であるくらいで、あとは見た目はまるっきりアジアの子供だ。そんな話をしていたら、3人目の友人が、実は私の父の方にはインド人の血が入っているらしんだわ、といった。彼女のお母さんはデンマーク人、お父さんはイギリス人で、どこから見ても白人なのだけれど。 優勢因子の中にのみこまれていってしまうのね~、などといっていたのだが、見かけだけではホントに何もわからないものである。 ■
[PR]
by lionmidori
| 2005-07-11 08:08
| 日記
|
Comments(8)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
あの、写真ブログは新しいURLを取りまして、今は
engels and snaps http://kengels.exblog.jp/ で写真ブログとして更新してますので、旧写真ブログのアドレスの代わりに新しいブログのアドレスに変えて貰えませんか? 手間かけて大変申し訳御座いません・・・。 ![]()
シソの葉っぱありがとうございました!!家に帰ってからすぐ何枚か採って、洗って食べてみました。おいしいですねー。
あと、車のオイル交換なんだけれども・・・BMWガレージでやってもらった方がいいですか?その場合はいくらかかるのでしょうか? 自分でもオイル交換できるのですが、BMWに相性のいいオイルはどれなのかわかりません・・・。やっぱりガレージですか?
あ~、これはびっくりしますよね。うちの子たちは父親がアングロサクソンだってのに、全くアジア人に見られてます。先週1週間日本に滞在だったのですが、誰もうちの子たちがハーフだと気が付かなかった…。真ん中の子の茶色い髪も「もう染めてるの?」ってな具合で…。いつだったかアメリカで自分にはネイティブ・アメリカンの血が入っていると思って遺伝子検査を受けた女性が検査の結果黒人の血が入っていると言われて「ずっと何かが違うと思っていたその謎がとけた」って話をしているのをテレビで見たことがありますが、何代か離れてしまったらわかりませんよね。
鍵コメさん
そうですよね。我が家の子達も白人と結婚して子供が生まれたらまたちょっと違う顔になるのかも。
K&Aさん
了解です。Digitaroのほうもなるべく早くリンク変えときます。っていうか、足す方がいいですか? 私もとろろ、早速いただきました。上のこのお弁当のリクエストがかっぱ巻きだったんで、自分用にとろろ入れてみました。美味しかった~。ありがとう。BMの方はオットがちょうど今日、Full Serviceしてもらって、オイルも交換してもらいました。BMのガレージじゃないです。家の近所。あとで領収書見ておきます。来週の木曜日にまたそこに行く用事があるので、どこのオイルか聞いておきましょうか? Johnnycakeさん お久しぶりです。外見だけではわからないんですよね。本当に。ちなみに、見ただけではわからないのは言葉の方もそうですね。見た目がまったくオリエンタルでも日本語ができるかどうかというのは別、というのも日本に行く場合、ちょっと困ったりなんかしませんでした?オットは良く困ってます。
そうですね。日本で子供たちは思い切り日本語で話しかけられて全然答えなかったんで怪訝な顔をされたことが何度もありました。以前タイから日本に来ていたの留学生をお世話したことがあって、伊豆の観光地に行ったら彼女に道を聞く人がいて全然日本語ができなかった彼女は困惑してました。逆に私はオーストラリアで中国語で話しかけられることがあります。^^;
![]()
日本人の姉と、母日本、父アメリカ(ルーツ不明)の間に生まれた姪は、まるっきり日本人。アメリカ滞在中、英語で話しかけられるのは一緒にいる100%日本人のうちの娘。こっちの方が色素も薄い。ただ、体格は姪の方が「やっぱ狩猟民族」でがっちりしてます。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||